かこがわみなも・レポというより備忘録
大会
・21.1km×2周の河川敷コースめちゃくちゃ走りやすかった。気温も最高8℃やけど陽射しがあってアームカバー・手袋もいらんぐらい、風も殆ど感じないベストコンディション。んで運営殿よくここまでやってくれて、月並みですが感謝感激。
・申し込み順の1組50人のウエーブスタートでいいですね、スタート前までのんびりできるし。10分前からゆるくジョグしてスタート地点に並ぶ。
装備
・シューズはアルファフライを投入。今まで6km走った程度でようわからんけどフィット感がよかったので。事前に暴れ馬だの重いだの聞いていたけど、いざ履いてみると30km以降も最後までも気にならんかったっすよ。コースもタイムも違うから参考かわかりませんけど別大で履いたネクスト%との差
(ネクスト2020別大タイム2:52.2 平均ピッチ185spm/平均ストライド1.33m)
(アルファ2020加古川みなもタイム2:49.11 平均ピッチ189spm/平均ストライド1:32m)
単純比較ですがアルファフライの方がピッチ多いねや、これは意外。
・あとCW-Xのタイツとゲイター、後者は今シーズン初着。ゲイターはあった方が自分はいいかもな、サングラスはフルマラソンでは初めて着けませんでした。汗も処理しやすいし結果なくてもよい、と思いました。
・補給食は会場で貰ったメダリストとメイタンゴールドの2個。以前まで機械的に12km毎にジェルをとってましたけど今回は12km地点でメダリスト・25km地点でメイタンゴールドをチャージ。自分にはこれで十分やった。予備でモルテンジェルもってたけど
レースのラップ(GARMIN)
1~10km (3:57-4:02-4:01-3:59-3:59-3:58-3:58-3:59-4:01-3:56)
スタート後すぐペースが合うランナー2人と自然と接続。キロ4:00でいこうと共闘の雰囲気、なんとなくキロ4に壁をつくってたんですけど、ペース感覚がある人たちやったんで一緒に走るとコレが全然楽。ラッキーやった、とりあえずいけるところまでいく。
11~20km(3:57-3:56-3:55-3:53-3:56-3:57-3:55-3:57-3:55-3:57)
10km前後?たぶん1分後にスタートした集団(4人)に追い抜かされる。キロ3分55前後で走ってる感じ、1人がついていきそうな雰囲気なので僕もなんとな~くついていく。意外や意外ついていけなくもないけど、気を抜くと少し距離ができる。今はいいけど後で地獄みるかもなと思い14kmあたりで一歩さがる。でも目印になる距離を保ちつつ、これが結果として正解だったかもしれない、キロ4はこわくないなど思う。
HALF 1:23:25
なにげにハーフベストが出たw通過時、ガーミン距離の誤差は100mぐらい・同じコースをあと1回、今の残ってる体力。…コレいけるかもな、貯金は1分ぐらいかな?なんの?…やっとこサブ50狙う覚悟きまるw
酔っ払ってきたので、つづく。